Thursday, December 11, 2014

Story I wrote for class

ひさしぶり ですね! This semester は いそがしくて、 ブログのポーストを かきませんでした。 でも、 short storyを かきましたよ。This is a story I wrote for a homework assignment in class.  I'm posting it here in case anyone wants to read it.  I hope you enjoy it!

-----

りすとかめ
マット・クランビア
りすとかめがいました。りすはかめをみて、かめのまえにはなしにいきました。りすは「はじめまして。木下です。どうぞよろしく。」といいました。 かめは「はじめまして。中川です。どうぞよろしく。」といいました。
「中川さん、今何をしますか。」「あの川におよぎにいきますよ。いっしょにいきませんか。」「はい、いいですね。」りすとかめはいちじからにじまでおよぎました。その川はきれいで、ひろかったです。
そのあと、りすは「その大きい木にもいきませんか。木の下でにじはんにリスアルーアがありますよ。」といいました。「そうですか。どのぐらいかかりますか。」「いちじかんぐらいかかりますよ。」「そうですか。じゃあ、ぜひ!」
リスアルーアはおもしろくて、たのしかったです。そのあと、りすとかめはうちにかえりました。今、りすとかめはともだちです。

Sunday, October 5, 2014

こんしゅうまつ

こんしゅうまつ

きんようび
きんようびは、 はちじごろに おきました。 シャワーを あびました、 そして にほんごのじゅぎょうに いきました。 じゅういちじごろに ひるごはんを たべました、 そして うちに かえりました。 わたしは ねました。 そして、 アニメを みました。 はちじはんごろに ばんごはんを たべました、そして ともだちのうちに いきました。 ごぜん にじごろに わたしのうちに かえりました、 そして ねました。

どようび
わたしは じゅうにじはんごろに おきました。 ひるごはんを たべました、 そして フットボールを みました。 くじごろに アニメを みました。 まいしゅうまつ たいてい アニメを みます。 そして、 ほんを よみました、 そして じゅうにじごろに ねました。

にちようび
わたしは くじごろに おきました、 そして シャワーを あびました。 じゅうじごろに チャーシューを いきました。 いちじごろに だいがくに かえりました、 そして ひるごはんを たべました。 にじごろに としょかんで べんきょうしました そして しゅくだいを しました。 しちじごろに ばんごはんを たべました。 わたしのうちに はちじはんごろに かえりました、 そして しゅくだい しました。 いま、 ブログのしゅくだいを します、 そして ねます。

まいしゅうまつ たいてい しますか。

おやすみなさい、

クランビア

Sunday, September 21, 2014

Daily Routine

まいにちの せいかつ

げつようび

ごぜん はちじ: おきます と シャワーを あびます。
ごぜん くじごふんごろ: じゅぎょうに いきます。 
ごぜん くじにじゅうごふん: にほんごの じゅぎょうが あります。
ごぜん じゅういちじ: てつがくの じゅぎょうが あります。(Intermediate Logic です。)
ごご  いちじ: ひるごはんを たべます。
ごご  にじ: としょかんで べんきょします。 しゅくだいを します。
ごご  ろくじはんごろ: ばんごはんを たべます。
ごご  しちじはんごろ: うちに かえります。
ごご  はちじごろ: しゅくだいを します。
ごご  じゅうじごろ: まんがを よみます。 あにめを みます。
ごぜん じゅうにじごろ: ねます。

This is about what a typical Monday looks like for me, though to be honest I don't really like scheduling my time, so my Mondays can vary quite a bit from this.  The only pieces that are set in stone are class times.  I was thinking of putting my whole week on here, but just writing out Monday's schedule was more than expected, so I think I will just leave it at this for now.  I might post some more about my daily or weekly activities in later posts.

I decided today that I also want to share some info about my favorite Japanese stuff:
-Favorite まんがか: うらさわ なおき (Naoki Urasawa)
-Favorite musician: ひらさわ すすむ (Susumu Hirasawa)
-Favoriteアニメ director: わたなべ しにちろ (Shinichiro Watanabe)
-Favorite まんが: よつばと! (translated as: Yotsuba&! in English) by あずま きよひこ (Kiyohiko Azuma)
-Favorite アニメ: デスノート (Death Note).  Runners up include: NHKにようこそ!(translated as: Welcome to the NHK! in English), ハンターXハンター(Hunter X Hunter), と モンスター(Monster).
-Favorite movie director: みやざき はやお (Hayao Miyazaki) と くろさわ あきら (Akira Kurosawa)
-Favorite movie: Seven Samurai

These are some of my favorite music pieces by Susumu Hirasawa:







Monday, September 15, 2014

Introduction Revisited

こんばんは、みなさん!

I'm finally back with another post.  I should have written my second post earlier than this (すみません!)but better late than never, I suppose.  I will try to include a lot of Japanese in this to make up for it though.  First, I want to redo a lot of my introduction from the first post since I can say a lot more about myself in Japanese now.

はじめまして。クランビア です。 どうぞよろしく。

わたしは ノートルダムのだいがくのがくせい です。 ごねんせい です。 わたしの せんこうは てつがく と そうがく です。 わたしは アイオワのしドラピツから (Cedar Rapids, Iowa) きました。

わたしの おとうとは (my little brother) クランビア ニック (Nick Krambeer) です。 ニックは アイオワステートのだいがくのがくせい (Iowa State University student) です。 ニックは よねんせい です。 ニックの せんこうは Statistics です。 (”Statistics”は にほんごで なんと いいますか。) 

わたしの おとうさんは クランビア アーラン (Alan Krambeer) です。 わたしの おかあさんは クランビア カーシ (Kathy Krambeer) です。 

What I just typed covers most of what we did in chapter two, and has some stuff from chapter one as well.  Now we are moving on to chapter three of the なかま textbook.  Given its content, I believe that the next time I post I will try posting about my weekly schedule at school.

That is all for now!  By the way, I finished writing this post at about ごご じゅうじよんじゅういちぷん。

*edit*
After posting this I noticed that I used わ for the topic marker instead of は, so I went back and changed them.  It is easy to forget to type "ha" instead of "wa" since the particle is still pronounced "wa."  I will have to remember this in the future!
*end edit*

おやすみなさい、

クランビア

Friday, August 29, 2014

Introduction

はじめまして。 Krambeer です。 どうぞ よろしく。

Hello everyone!  My name is Matt Krambeer and I am a student in first year Japanese at the University of Notre Dame.  In this blog I will post regularly about my experience with learning Japanese.  Currently I do not know much more than the hiragana alphabet and a couple of phrases.  As I learn more Japanese, I will stop using English in this blog.

*Edit*
I forgot to tell you more about myself! (すみません!) I am a senior in the joint philosophy/theology program, and I am also getting a supplemental major in math.  I enjoy most things relating to any of these three subjects, so I might post some things about those too.
*End Edit*

Incidentally, does anyone know of a convenient way to write hiragana on the computer?  Right now I am using this website: (http://www.lexilogos.com/keyboard/hiragana.htm) to write, and then I copy/paste the text. This seems pretty convenient.  Are there other convenient ways to write hiragana on the computer?

I first became exposed to Japanese culture through video games (though I did not know they were Japanese at the time).  I've been playing Pokemon since elementary school and I still play some of the handheld games, like the latest Pokemon Y version.  I also watched Dragon Ball Z growing up, and in high school I had several friends introduce me to more anime.  Since then I have enjoyed watching anime and reading manga.  One of the main reasons I am excited to learn Japanese is so I can enjoy anime and manga in the original language, instead of through English translations.  Also, last year I took a course here at Notre Dame called "The History of Modern Japan" and I found that I enjoyed learning about Japanese history and culture as well.  I believe that learning Japanese will be useful and fun for many reasons.

That will be all for my introduction.  I will continue to post as I learn more Japanese words, phrases, and katakana (and eventually, kanji)!